疲れる!はっきりしない彼氏!優柔不断すぎる男との付き合い方6選!
はっきりしない彼氏にほんっとイライラする…。
どうしてそんなに優柔不断なの!?
もう話すだけで疲れちゃいますよね。
でも、そんな彼氏でも嫌いにはなれない。それなら付き合い方を一緒に考えてみましょう。
たとえば今回ご紹介する方法はいかがでしょうか。
1.はっきりしない彼氏の気持ちに寄り添う
人が優柔不断になる理由、それは一言でいえば自信がないからです。
選択するってつまり、責任を負うってこと。自分で選んだことだから、相手のせいにはできませんからね。それが怖いんです。
その臆病で弱い心に寄り添って、ちょっとずつ彼氏に自信を持たせてください。
「私はあなたの選択を責めない」ってところを見せるんです。
そしたらはっきりしない彼氏も安心して、だんだんあなたの前で「決断」ができるようになりますよ。
たとえば彼氏が、デートの行き先を決めるのが苦手だったとします。
イライラしますよね。でもぐっとこらえて「彼氏とならどこだって楽しいよ」って言う。
また、結婚の話を「まだよくわからない」なんて感じにいつもはぐらかされる。それなら、「私はしたい。でも、あなたの気持ちもちゃんと尊重するよ」って言う。
とにかく彼氏の気持ちを否定しないことです。「私は受け入れる体勢がある」。それを伝えてあげてください。
…また、はっきりしない彼氏の気持ちに寄り添えば、「そういう理由ではっきりできないんなら仕方ないな」ってオトナの目線で納得も出来ますしね。
2.「彼氏にはっきりして欲しい」と思う理由を考える
そもそもあなたは、はっきりしない彼氏がなんでイヤなんでしょうか。
理由を考えてみると、「はっきりしてよ!」って感情にならなくて済むかもしれません。
なぜなら、「○○して欲しい」って期待することって、「相手をコントロールしたい」っていう自分勝手な感情が原因のこともあるからです。
そんな自分の本音に気づくと、なんだかはっきりしない彼氏を責める気がなくなってきませんか?また、そんなことを思ってしまう自分を省みませんか?
だって相手が思い通りになって欲しいって、言ってしまえばただのわがままですからね…。
あまりピンと来ないなら、逆の立場になって冷静に考えてみてください。あなたも相手にコントロールされるのって、イヤじゃないですか?
自分がされてイヤだから、相手に強要するのも控えよう…って気になってこないでしょうか。
3.「はっきりしてよ!」って言いかけたら冷静になる
そもそも「はっきりしてよ!」って言うのは逆効果なんです。
はっきりしない人は決断を急かされると、ますます決められなくなります。パニック状態になるんです。
だからあなたが冷静になることによって、彼氏も冷静になれる。そしてはっきりとものを言いやすくなるんです。
その環境を作ってあげるために、イライラせず、穏やかでいましょう。
だってはっきりしない彼氏に「はっきりしてよ!」とか「早く決めて」って急かして、彼氏がはっきりしたことってありましたか?
ほとんどないんじゃないですか?
むしろますます彼氏は優柔不断になりませんでしたか?そしてあなたはますますイライラ…それって悪循環ですよね。
冷静になるためには、とにかく感情的にならないこと。浮かんだ言葉をばんばん口にしないこと。口にする前に一呼吸置いてください。
「もしかして、こういう理由ではっきり言えないんじゃないかな?」って、はっきりしない彼氏の気持ちを想像してあげてください。そしたら冷静になれます。
4.「はっきりしすぎの男よりいい」と言い聞かせる
あなたはおそらくはっきりしない彼氏と違って、物事を難なく決断できる性格なんじゃないでしょうか。
だからこそ、そんなありさまの彼氏のことが理解できないんですよね。
でもそんな風に性格が真逆だからこそ、あなたと彼氏は相性がいいんです。
だってどっちもはっきりしてたら、ふたりの価値観に違いがあったときぶつかっちゃうじゃないですか。
彼氏が仮にはっきりしすぎな男だった場合、あなたは速攻別れてると思いますよ。
というのもはっきりしてる人って、けっこう人を振り回したいタイプが多いからです…。
つまり自己主張の強い男が多いんです。
だってそんな男イヤじゃないですか?
…と考えると、「振り回されるより、今のはっきりしない彼氏のほうがまし!」って思えるでしょう。
だからはっきりしない彼氏にイラついたら、この言葉を自分に言い聞かせてみてください。
5.わかりやすく選択肢を出してあげる
はっきりしない彼氏は、とにかく選ぶことが苦手です。たとえば「何食べたい?」とか。
でも選択のハードルを下げると選びやすくなります。たとえば「ラーメンとカレーだったらどっちがいい?」とか。
ただでさえ選ぶことに慣れてないのに、漠然とした質問をされると彼はますます迷ってしまうんです。だからあなたが手助けしてあげてください。
そうやってじょじょに「はっきりすること」に慣れさせていく。
そうすればだんだん自分の意見を言えるようになって、はっきりしない彼氏から卒業できるでしょう。
彼に「はっきりしてもいいんだ」っていう成功体験をたくさん積ませてあげるんです。
彼氏ははっきりすることに慣れてないだけ。だから慣れさせましょう。
6.諦めて主導権を握る
もういっそ開き直って、あなたがはっきりしない彼氏を引っ張っていく…っていいうのもアリだと思いますよ。
確かに、あまりにも自主性がなくて人任せな彼氏といるとイライラするかもしれませんね。
でも「好き勝手していい」とか「付き合うも別れるも私の思いのまま」って思ってみたらどうでしょう?
そしたらあなたははっきり出来るし、一方彼氏もはっきりしなくて済む。お互いにラクははずです。
そんな、ある意味ペットと飼い主のような恋愛関係もいいと思いますよ。
「夫を尻に敷く」って言葉あるじゃないですか。カップルでもそういうのって全然アリです。
おわりに
はっきりしない彼氏、イライラしますよね。
特に結婚とか重要な決断をして欲しいときに優柔不断になられると、「なんでちゃん考えてくれないの!」って怒りたくなると思います。
でも彼氏は、実ははっきりしてないというよりは、決断に時間がめちゃくちゃかかるってだけ。
そしてあなたの決断があまりにも鮮やかで早すぎるだけなんです。
その速度の違いに、どうやって折り合いをつけて付き合っていくか…。
それがあなたちふたりがこれからも仲良くいるために考えるべき課題ですよ。