彼氏にタトゥー!親が反対!いい人だから認めて欲しい時の方法6コ!
結婚を考えてる彼氏にタトゥーが入ってる。
そのことを親に言ったら大反対!
…でも、私は彼しか考えられない!
彼が「本当に優しい人」ってわかるからこそ、認めて欲しいですよね…。
なら、今からでも認めてもらえる努力をしましょう!
それでは彼との明るい未来のために、今すべきことをご紹介しますよ。
1.認めない理由を聞いて、親の気持ちを受け入れる
相手にわかって欲しいのなら、まずは相手をわかろうとする。
これは相互理解のためのコミュニケーションの基本。相手が親だろうと同じです。
なので「どうして認めてくれないの?」と聞く。そして「そうか、私のことが本当に心配なんだね」と気持ちをしっかり受け入れてあげください。
ちなみに「気持ちを受け入れる」と「タトゥーの彼氏と別れる」は別問題です。なのでそれならあなたにも出来そうじゃないですか?
きっとかたくなな親の態度も多少やわらかくなります。
そこではじめてあなたの話、あなたの気持ちを落ち着いて聞いてくれるでしょう。
「彼氏はタトゥーが入ってるけど、私のこと本当に愛してくれてるし、優しい人なの!なんでわかってくれないの?!」って気持ちはわかります。
でも多分、親も「こんなにこの子のことを考えて言ってるのに、どうしてこの子は親の気持ちをわかってくれないの!?」って思ってます。
これだと意見がぶつかり続けるので平行線です。まずは親も子もお互いを知る。そして「知りたい」という姿勢をあなたから見せてください。
2.彼が社会に認められてることをアピールする
親がタトゥーの入ってる彼氏を認めてくれないのは、「それだと社会でやっていけないだろう」と感じるからです。
なので「そんなことないよ」って部分を見せられば、少しは納得します。
「少しは」だとあまり進展がなさそうに見えるかもしれませんが、それは間違い!
「不良がお年寄りを助けているとめっちゃいい人に見える」状態になるので、内心好感度はかなり高いですよ。
会社員としてしっかり働いているなら、名刺を見せる。会社のサイトやパンフレットを見せる。
ボランティアの経験があるのなら、功績を見せる。
もっと遡って、学生の頃何かしらの賞をとったとかでも良いんです。
とにかくそういう「社会的に認められた」彼氏の経験を引っ張り出して、目の前に見せてください。
そしたら「タトゥー入ってるのに以外とちゃんとしてる…」って目で見て貰えますよ。
3.どんな目で見られても一緒にいる覚悟を話す
親はあなたが大変な思いをするんじゃないかと心配なんです。
タトゥーが入ってると銭湯にやプールに行けないとか、子供が生まれたら孫が「お前のパパ体に落書き入ってるよな~」っていじめられるんじゃないのかとか…。
その「心配」な気持ちに寄り添った上で、「それも承知の上で、私は彼氏と一緒にいたいと思ってる」とはっきり言ってください。
「経験してないからそんな事言えるんだ」と返されても、決して反発しないこと。「心配かけてごめんね」と謝るだけでいいです。
そもそもこれからそういうイヤな感じのことを言われる機会は、きっとたくさんあります。親以外にもです。
なのでそこでカッとなって言い返したら「あ、この子はだめだな。わかってない」とますます認めてもらえなくなります。
親が折れるくらいの意志の強さを見せてください。今あなたはタトゥーの彼氏と一緒になる覚悟があるかどうか試されてると思ってください。
4.彼氏が粘り強く親に優しく接する
彼氏はあなたに対して優しくて良い人なんですよね?
それを理解して欲しいのなら、あなたが言うだけじゃなくて実際に会って知ってもらう。
親の家に通って、用事の手伝いをする。節目節目に連絡を入れる。根気よく続ければ、なんだかんだ言って親も少しずつ彼のことを信じてくれるようになります。
そもそも信頼関係を築くには、時間がかかるものです。これはタトゥーが入ってようとなかろうと同じことです。
二人の幸せな未来のために、ここはひとつ彼氏に頑張ってもらいましょう。
あなたのことが大好きな彼なら、生みの親である人にも親身になれるはずです。
5.タトゥーを入れた経緯を彼氏から親に説明する
タトゥーは入れるのにお金もかかるし、何より痛いです。それでも入れたからにはそれなりの理由があるはず。
それを彼氏の口から説明してもらってください。もしかしたらあなたの親も納得できるポイントがあるかもしれません。
たとえば何かを決意する際に入れた、鏡を見る度に気が引き締まる。とか。
「だからタトゥーを入れる」って結論は、親には理解できないかもしれません。
でも「決意のために何かをする」と「これを見ると頑張れる」っていうところは、親でも納得できそうじゃないですか?
人は「わからない」ものってどうしても怖いんです。理解できないから避けて、拒否するんです。なので未知のものを少しでもわかってもらう努力が必要です。
そしてそれは、あなたから説明するのではなく、タトゥーを入れた本人である彼氏がすべき努力ですよ。
6.しばらく親と距離を置く
あなたと彼氏がどんな姿勢を見せてもダメ。親が感情的になっちゃって話すらできない…。
それなら親にいったん落ち着いてもらいましょう。連絡せず、会わず、距離を置いてください。同居してるなら、必要最低限だけにしましょう。
とにかく「言い過ぎたな」って冷静に考える機会を親に与えるんです。
じっと待ちましょう。感情的になってる人に何を言っても無駄です。理性的になってやっと親はあなたを、そして彼を理解しようとしてくれます。
そして何より、あなたも冷静になりましょう。
大好きな彼氏を否定されてムカつくかもしれません。「タトゥーくらいで…」ってイライラするかもしれません。
そこであなたが怒り返したら親はますますヒートアップしますよ。だからしばらくの間ガマンです。
もしこっちが距離を置いてるのにいちいち突っかかってくるのなら、それはあなたを思い通りにコントロールしたいいわば「毒親」ですよ。
そんな親に認めてもらう必要はないんじゃないでしょうか?
おわりに
日本ではまだまだタトゥーに対して理解があるとは言えません。
なので親があなたを心配するのは当たり前。その気持ちもわかってあげましょう。
人はふつう見た目で判断されるもの。でもそれを知ってて彼氏は入れたんです。こうなる事態は覚悟してたはず…。
なので、彼にもちゃんと協力してもらってくださいね。