何が大切?結婚する相手との相性!幸せな夫婦が重視した条件10個!
婚活を始めてみて、全ての相性がぴったり!という男性はなかなか現れないということがわかった。条件を絞りたいけど、結婚する相手に求めるものって何が大切なの…?
結婚相手は一生を共にする相手ですから、できる限り相性のいい人を見つけたいですよね。
抑えておきたいポイントをしっかり掴んでおけば、自然と自分に合っている人を選ぶことができますよ。
今回は、幸せな夫婦が重視した結婚する相手の条件をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
1.一緒にいて居心地が良い
結婚する相手に対し様々な理想があるかとは思いますが、そんなものを全て吹き飛ばしてしまえるものがフィーリングというもの。
一緒にいて居心地が良い、ということはとても重要な条件です。
直感勝負のようですが、居心地が良いのは会話のレベルや話し方、相手との距離感などが合っているからと言えます。
この人といると楽しいなと感じるのは、多くの面で相性が良い証拠なんですよ。
2.金銭感覚が合う
夫婦になれば相手とお財布が一緒になる可能性が高くなり、好き勝手にお金を使えることも減ります。
そのため、結婚する相手には、金銭感覚が合う人を選ぶと良いでしょう。
お金に関しての相性が合わないと、相手がお金を使う度に「無駄遣いしないで」「ケチケチしないで」などと文句を言いたくなるもの。
お互いが納得するような、お金の使い方ができる男性を探してくださいね!
3.仕事に対する理解がある
結婚する相手を選ぶにあたり、共働きになるかどうかは、幸せにあまり関係がありません。
大切なのは、お互いの仕事に対する理解があるかということ。
仕事観についての相性が良い人ならば、仕事で大変な時に助け合うこともできますし、心置きなく仕事に打ち込むことができます。
できることなら家事も仕事とみなし、どの程度考え方が似ているか事前にチェックするのもオススメですよ。
スポンサーリンク
4.子供に関しての考え方が一致している
結婚すると必ずすることになるのが、子供をもつかどうかの選択です。
子供に関しての考え方が一致しているかどうかは、幸福度以前に結婚生活の存続に関わってくるほど大切な条件。
あなたが子供を望んでいても、結婚する相手が望まなければそこで大きなズレが生じます。
育て方などの相性も重視して選ぶと、納得のいく子育てがしやすいため、今のうちにしっかり確認しましょうね。
5.友達との付き合い方が似ている
あなたは交友関係が広い方でしょうか?結婚後も今と同じペースで友達と遊びたいのであれば、それを理解してくれる人を結婚する相手に選ばないといけませんよね。
友達との付き合い方が似ているということも、重視しておきたい相性のひとつ。
お互いに友達が多く、人付き合いが好きなのであれば、どんどん新しい交友関係が広がるでしょう。
逆に家族を優先する人同士ならば、ふたりの時間をしっかり持つことができますよ。
6.趣味に理解がある
もし、あなたに恋愛や仕事以外の生きがいがあった場合、結婚したからといって簡単にはやめられないですよね。
結婚する相手には、趣味に理解がある人を選ぶといいでしょう。
同じことが好きでも、「一緒に楽しみたい」か「ひとりで没頭したい」か。この相性がとても重要なんです。
趣味に関しては、深い所まで条件をすりあわせた方が幸せに近づけますよ。
スポンサーリンク
7.恋愛観が似ている
幸せな結婚をするには大恋愛をしなければいけない、というわけではありません。
むしろ恋愛観が似ている人を、結婚する相手に選ぶことの方が重要。
恋愛を一切しなくても、お互いにそれが理想と思っていれば相性は良いわけですから、結婚生活は幸せなものになるんです。
理想のデートや連絡をする頻度、浮気などに対しての倫理観まで、恋愛観は思っている以上に人それぞれ違うもの。しっかりチェックしてくださいね!
8.食の好みが似ている
夫婦になれば、当然一緒に食事をする回数が多くなるもの。
そのため、結婚する相手とは食の好みが似ている方が、楽しく食事の時間を過ごすことができますよね。
好きな食べ物や味付けなども大事なのですが、さらに大切なのが食に対するスタンス。
家でゆっくり食べたい、できることなら早く済ませたい、などのこだわりも驚くほど人それぞれ違うため、できるだけ相性の良い人をみつけてください。
9.トラブルを一緒に解決出来る
誰しも、長い人生の中で一度や二度は大きな問題に巻き込まれることがあるかと思います。
そのため、結婚する相手にはトラブルを一緒に解決できる人を選んだ方がいいですよね。
この場合、問題に対する対処法が似ている人というよりは、できないことを補い合える人の方が相性が良いといえます。
普段の生活のなかで起こる小さな問題に、彼がどう対処するのかチェックしておきましょうね。
10.休日の過ごし方が似ている
夫婦になれば、基本的には一つ屋根の下に住むことになります。そのため生活のリズムが似ている人を結婚する相手に選んだ方が楽なんです。
お互いに仕事があると難しいですが、最低限休日の過ごし方が似ている人を選ぶと、とても暮らしやすいでしょう。
休日は仕事で疲れた心と体を回復させる日。思い切り遊ぶことでリフレッシュできる人もいますし、家でゆっくりして回復する人もいます。
休日の過ごし方にも相性があるんですよ。
おわりに
幸せな夫婦が重視した結婚する相手の条件をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
結婚生活はとても長いもの。そのため、できる限り普段の生活のことを考えて、相性をチェックすると良いでしょう。
また、自分の人生において手放すことができない大切なものを、いかに理解してくれるかどうかが鍵になってきます。
幸せな夫婦になるには、お互いが無理をしないことがとても大切。
ぜひ、結婚後も生き生きと暮らすことができそうな相手を選びぬき、幸せを掴んでくださいね!
スポンサーリンク

-
結婚はお互いの経済力も大事!結婚後の生活にかかる費用7つ!
彼氏の職業や収入は気にならなくても、結婚相手となると相手の経済力に敏感になる女性 …
-
年の差婚「女性が年上」でも後悔しない!関係がうまくいくコツ5つ
世の中には男性が年上の年の差婚は珍しくありませんが、その逆で女性が年上というパタ …
-
彼氏が結婚してくれない!別れたほうがいいタイプの判断基準5項目
あなたは結婚を考えているのに、彼氏のほうはぜんぜん結婚してくれない!…そんな状況 …
-
恋愛したくない!でも結婚したい!アナタを幸せにする男の選び方5つ!
仕事や遊びで毎日が楽しい、彼氏がいなくても充実している。最近は恋人を作るのはなに …
-
10歳年下の彼氏と結婚って?不安を自信に変える年上女性の心得6つ
10歳年下の彼氏と付き合っているあなた。交際も順調だし、そろそろ結婚も…。そう漠 …